どうも。もーりーです。AmazonのAudibleがいまものすごいキャンペーンを行っていますね。
毎日100ポイント(100円分)を30日間いただける、まさに神案件なので実際に使ってみました。
⬇︎今すぐ30日間無料登録する
Audibleに登録して実際に使ってみた
Audibleを早速使ってみたので、その感想を伝えていこうと思います。
本を耳で聞けて時間効率が良い
読書の一番のネックって、「視覚」を奪われることだと思うんですよね。
どんな行動をやるにしても、視覚が必ず必要なので、読書と並行して何かをやることは不可能。
ただ読書が「聴覚」でできるようになると、読書と何かを並行できるようになります。
僕はブログを書きながらAudibleで読書しましたけど、時間効率が良くて素晴らしかったです。
視覚と違って全ての文字情報が認識できるわけではないですけど、要所を押さえるのは可能。
感覚としては、英語のスピードラーニングと同じ感覚だと思います。
英語の単語帳でフレーズを勉強するのではなく、耳で聞いて脳に刷り込む感じです。
通学通勤時、昼休み、夜寝る前など、どんなシーンでも気軽に聴けるのが良いと思いました。

通学通勤時、筋トレ中、ランニング中、どんなシーンでも気軽に聴ける♪
ナレーションの感情移入がすごい
意外にも、ナレーションの感情移入がすごかったです。
複数人の方が各役割を決めて、会話が繰り広げられるのがリアルで面白かったです。
プロの声優さんやナレーターさんが感情を入れて、いい声で読んでくれるのはコスパ◎
一番ベストだと思ったのは、物語ものの書籍ですね。
演技も入れてもらえれば、そのシーンを想像いやすいですし、小説なんかは良いかと思います。
私が聞いたのは、超話題になっていたこの本でした。
この中でドSな宇宙さんが登場するんですけど、ドSっぷりが半端ない!
正直、少しやりすぎ感はあるけど、淡々と読まれるよりはマシかなと思います。

キャラ設定されていて会話形式の本なら、めちゃ楽しめます♪
評論や文学系はAudibleは合わなそう
小説なども物語系は良いんですけど、評論や文学系はあんまりオススメできないですね。
なぜかというと、自分なりに考えて解釈する必要があるので、ナレーターの感情が不要だからです。
簡単なたとえで言えばですね、
「日本経済は少子高齢化が進んでいて、医療費問題や介護問題が課題である」
と言う評論があった時、ここに感情が入ると自分の解釈も変わってしまうのです。
暗そうに読めばネガティブ情報として入ってくるし、明るく読めばポジティブに入ってくる。
評論とか文学は、その解釈を自分でやるものなので、あんまりAudibleにはミスマッチかな。

自分で考えて解釈が必要な本は、文字として視覚で読んだ方が良さそう♪
利用シーンに合わせたスピード使えば便利!
先ほどのこの本ですが、実はトータル3時間50分ありました。
結構長いなと思って聞いていたら、目で読むよりゆっくりのスピードでした。
速度は3倍速まで上げられるのですけど、3倍速で聞いても何を話してるか分からない超速でした。
限界は1.5倍速かなという印象でした。ただ、1.5倍でも結構早いなと感じました。
何か作業をしながら聞き流す時は、聞こうとするのではなく1.5倍速でオッケーです。
内容を聞いて理解したいって時は、少し時間がかかったとしても1倍速でオッケーです。
その時の利用シーンによって、スピードを使い分けるととても便利なツールになると思います!
今は無料で30日間使えますし、一度お試しすると良いと思いますよ♪
⬇︎今すぐ30日間無料登録する
Audibleは今度大流行の可能性あり。今メチャクチャお得!
とにかくAudibleは今、かなりアツいです。
本を読むのではなく聴くっていうのは、かなり面白い発想じゃないですか?
AmazonもAudibleにかなり力を入れていますし、日本にも相当広がりそうです。
最初にも言いましたけど、30日間の無料キャンペーンが今やっています。
さらに、毎日100円分のAmazonポイントもらえますし、超大盤振る舞い中です。
このあたりの詳細は、AmazonのAudibleに無料登録で最大3000円獲得ってヤバいという記事で紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
⬇︎今すぐ30日間無料登録する