
石油会社出身、外資系営業マンのもーりーです!

30歳超えても英語って学習できるの?
年齢重ねた人の英語学習法を知りたい
経験者の方の成長日記を見たい
こんな悩みや疑問を抱えている人に向けた記事を書いております。
この記事を読むと、35歳・海外未経験・英語ポンコツの人の初期段階が見れます。
私自身、35歳にして初めて本気で英語を習得しようと決心して動き始めたばかりです。
これからどんな変化が起こるのか、ぜひこのブログで知っていただければと思います。
自己紹介
改めまして、現在外資系企業の営業マンとして働いているもーりーと言います。
現在35歳の私が、ゼロから英語をガッツリ学習してマスターしようと決心しました。
正直不安しかないですが、同じ世代で英語を習得したいと思う皆さんに成長過程をブログで報告できたらと思っています。
これを見て、勇気を持ってもらい、英語学習に一歩踏み出してもらえるといいな〜というのが目的です。
今回がvol.1ということで、私がどんな人間なのかをまず知ってもらいたいと思います。
幼少期からの生い立ちなどの詳しいことは、もし興味あればこちらからどうぞ。
職歴
何社か経験してきましたが、英語を活用した仕事はほぼ皆無でした。
具体的には、こんな感じの職歴です。
1社目で少し英語には触れましたが、勉強は全然したことないです。
英語レベル
日常会話やビジネスで使えるかと言えば、全くダメです。
そもそも、学生時代の苦手科目は国語と英語だったので、なおさらです。
「Hello!」「How are you?」「OK!」などを話せるくらいですね。
中学英語の後半(現在完了形?)とかになると、もはや記憶にないです。。
TOEIC
TOEICですが、実は過去に2回受験したことがあります。
2009年(社会人2年目) 640点
新卒入社の4月、就職先の同期みんなが強制的に受けさせられました。
全く勉強せずに挑んだら80人中80番目の成績でした笑。
「こりゃマズイ!」と思って、2年目に結構勉強して臨んだら640点にアップ。
ただし、仕事で使う機会もなくモチベーションも続かなかったのでドロップアウト。
しかも10年も前の話なので、その頃学習した知識は忘却の彼方です。。
以上、現在までの私の職歴と英語のレベルについてご紹介してきました。
こんなポンコツ状態から、果たして英語をどこまでマスターできるのでしょうか笑。
英語学習のきっかけ
先ほどチラッと書いていましたが、4社目の外資系企業に転職したのがきっかけです。
(この記事は2020年9月末に書いていて、ちょうど転職後3日経ってます)
事件は入社初日、午前中のPC設定のところで起きました。

今日から楽しみだな〜!外資系で風通し良い職場みたいだし!
海外の人も多くて英語も使うみたいだけど、、大丈夫っしょ!
こんな調子で、初日のPC初期設定のZOOMミーティングに参加しました。
入室すると、同期入社の方1名とPC設定の外国人女性が1名がスタンバイしていました。

Hi!Mory san!Welcome to ○○!
Let’s start ○○ ×× △△!

ファ!!??
え〜っと、え〜っと、My English is bad・・、え〜、はい

Oh!ダイジョブデスヨ!
この時点で結構ヤバイなと思ったのですが、なんと同期の方も英語はペラペラ。
結局、1.5時間ずっと英語でのコミュニケーションで私1人だけ完全に置いてけぼり。
担当の外国人女性に全部遠隔で設定したもらって、なんとかスタートを切れたってオチ。
社内ツールやSlackでのコミュニケーションも、よく見ると全て英語。
絶望の淵に追いやられましたが、幸い私のセールスチームは日本語での会話らしい。
ただ全員英語話せるそうで、他部署とは英語でのやり取りが多いので必要だそうでした。

マジか・・遂に本気で英語勉強する時が来たのか!←イマココ
いつかは英語覚えたい・・くらいで過ごして、すでに35歳になりました。
おそらく英語マストな環境でないと、今後一生英語と向き合うことはなかったでしょう。
皆さんも、きっかけがないと本気で英語を覚えようなんて思わないですよね??
でも、良いタイミングだったなと思っています。
今本気で覚え始めたら、40歳までにはビジネスで使えるレベルにはなるはず。
これを逃したら絶対に英語やんないので、即日英会話レッスンに申し込みスタートしました。
英語の体験レッスンを受けてみた感想
入社初日の夜に英会話レッスンに申し込みして、早速体験レッスンを受けました。
私が選んだのは「レアジョブ英会話」というサービスです。
なぜ選んだのかといえば、理由は2つほどありまして、
②会社の補助対象のサービスに入っていた
こんな程度ですが、とにかくスピード重視ってことで決めました。
レアジョブを詳しく知りたいって方は、レアジョブの公式ページをご覧ください。
で、話を戻して、体験レッスンを受けてみた感想をお伝えしていこうと思います。
即日申込可能
講師の方がとても丁寧で優しかった
英語のレベル診断をやってくれる
日本人担当者のフォローがある
無料で受けられる
今の時代当たり前っちゃ当たり前ですが、無料で体験レッスンを受けられます。
25分の英会話体験レッスンなのですが、有料だと具体的にどんなレッスンを受けられるのかがわかります。
体験とはいえ、結構しっかり目にレッスンしてくれたので個人的には満足でした。
即日申込可能
レアジョブに登録完了した後、その日のうちにレッスン予約が入れられました。
たしか登録完了後から数時間後のレッスンからいけたので、スピード感あります。
私のように早く体験してみたい!って人には、嬉しいサービスだと思います。
講師の方がとても丁寧で優しい
今回の体験レッスンで担当してくれた女性は、とても丁寧で優しかったです。
フィリピン人女性の講師で、終始わかりやすくかつゆっくり話してくれました。
ちょうど実際のデモ画面があったので、参考までに貼っておきますね。
②自分の映像が映ります
③講師の先生と自分のチャットボックス
④レッスンの残り時間が表示されます
⑤教材がここに表示されます
有料レッスンもおそらく同じ画面だと思うんですけど、見やすくて違和感なしでした。
特に画面右側全体が教材が映るので、テキストを見ながら話せて使いやすかった印象。
ただし、体験レッスンで感じた注意点が2つあったので書いておきますね。
私の講師は日本語が話せなかったので、コミュニケーションが結構苦労しました。
また、レッスン内容も初心者には高いと感じるレベルで、所々訳がわからない単語がありました。
なので、本当に英語チンプンカンプンです!って人は無言の時間が多くなるかもしれないので、心しておいた方がいいですよ笑。
英語のレベル診断をやってくれる
体験レッスンの一番の肝だったのですが、後半でレベル診断をやってくれます。
講師の方がいろんな質問をしてくれるので、それに答えるという内容でした。
たぶん5〜6問くらいあったと思うんですけど、全然パッと答えれなかったですね。。
で、私の英語レベルは10段階中6でした。
ん〜正直6もないんじゃないかな?とは思っています。
体感的には3〜4レベルの答えしかできなかったので、正確性は違和感ありです。
とはいえ、講師の方に英語レベルを無料で見てもらえるのは、ありがたいなと思いました。
日本人担当者のフォローがあって嬉しい
25分の体験レッスンが終わったあとですが、日本人担当者とのフォロー面談があります。
以下のフローで言うと、step4がそれに当たりますね。
もちろん有料レッスンの受講につなげる目的なので、体験レッスンのみで終わりたいなら面談を組まなくていいです。
有料レッスンを受講予定の人なら、事前に色々確認できるので嬉しいサービスと言えるでしょう。
ここで、受講の流れや料金・システム・講師・おすすめプランなど不明点を聞けます。
私と面談してくれた方はとても丁寧で、実際にレッスン受講中の方だったのでリアルな体験談も交えて教えてくれました。
レアジョブ以外のサービスは知らないですが、正直レアジョブでOKだと思いました。
もし迷われてる方がいたら、まず体験レッスンを受けてみることを強くおすすめします。
⬇︎今すぐ登録したい方はこちら
まとめ
今回は、35歳英語ポンコツ外資リーマンの日記vol.1として書いてみました。
これからコツコツ頑張ろうと思うので、ぜひこの日記を見て、勇気を出して英語学習してくれる人がいたらいいなと思っています。
まだ英語スタート3日なのでこれ以上書けることがないのですが、随時更新します。
ぜひ楽しみに見ていただければ嬉しいです!