今の仕事を辞めたい!転職したい!という人は、20代には結構多いんじゃないでしょうか。就活が上手くいって採用してもらったものの、思っていた会社と違っていたり、行きたい部署にいけなかったり、理由は様々だと思います。
しかしながら、辞めたいとか転職したいと思っている人たちでも、実際に行動に移す人はそんなに多くないと言われています。そこで今回は、実際に転職を何度もやってきた私から、転職前にやるべきポイントをアドバイス出来たらなと思っています。
転職する動機を事前に整理して確認すること
なぜ自分が転職したいと思っているのかを、本音で自分と向き合うことが大事です。ノリや勢いで今の会社を辞めるのは、リスクが大きいし、自分自身のためにもならないのでオススメしません。
収入・労働時間・職種・雰囲気・勤務地・役職などなど、転職にはいろいろな理由があるかとは思いますが、どうして自分は転職したいという気持ちになっているんだろう?と考えることがとても大事になります。ここが整理できていないと、転職はおそらく失敗します。
仕事が辛くて辞めたい方必見!転職して失敗する理由を3つまとめてみた。
しっかり自分が転職したい気持ちを整理できれば、どんどん転職活動をしていいと思います。ただ、ネガティブな理由で転職をしてしまうのはオススメできないんです。
「職場の人間関係が悪い」
「仕事内容が事務的で楽しくない」
「上司とソリが合わない」
こういった理由で転職したいという人も多いんですけど、じゃあ転職先の環境も同じだったらどうするの?となります。意外や意外、ネガティブな理由で辞めると同じ現象が起こると心理学の分野でも言われています。
要するに、目の前で起こっている現象を自分の問題ではなく相手の問題にする癖があると、次の職場でも何かあるごとに相手のせいにしてしまうのです。
よくいませんか、こういう人。
天気が良い日⇨「日差しが強くて暑いよねーやんなっちゃう」
天気が微妙な日⇨「曇っててジメジメしちゃうわねーやんなっちゃう」
天気が悪い日⇨「雨で濡れちゃった。洗濯物も干せないしやんなっちゃう」
結局、起こっている現象をネガティブに捉える自分に問題があるのに、全部相手のせいにするわけです。こんな人が天気が自分に合わないと言って南半球に引っ越しても、また同じ愚痴を言い始めるのが関の山です笑。
転職したい理由が、自分の周りのせいにしている問題なら転職しない方がいいです。それよりも、自分の内面を見つめ直して、捉え方を変える努力をした方が絶対に良い人生を歩めると思います。
仕事のキリが良い時をチェックして辞めるタイミングを探す
転職をしようと決意して転職活動を始めた時、悩むのが辞めるタイミングではないでしょうか。
たまに、会社の仕事のスケジュールとか周りの人のことを考えずに突然辞めちゃう人がいますが、これはよくないと思います。ちなみに、私の初めての転職は突然やめちゃったパターンでした笑。
会社を辞めたい!と思ったその日に退職願いを出した6年目社員の実践記
ちょっと言い訳をさせていただくとですね、私の場合、物流の部署にいて年から年中稼働している状態でして。つまり、繁忙期というものが存在せず、仕事のキリが良いタイミングがありませんでしたので、いつ辞めても周りへの影響は一緒でした。
もちろん、辞めるまでに3ヶ月の引き継ぎ期間は設けましたよ。
立つ鳥跡を濁さずということわざがありますけど、本当に濁さない方がいいと思います。会社に残る方々への配慮はもちろんなんですけど、自分自身が気持ちよく辞めれないし、温かく見送ってもらえないという寂しさが残ります。
勢いで辞めちゃうのも否定する気はないですが、個人的には辞めるまでの段取りをきちんとできる人の方が魅力を感じます。勢いで辞めるのはある意味逃げでもあるので、周りの方々への感謝の気持ちを持って、誠実に辞めるようにしましょう(お前が言うな!ですけど笑)。
なので、転職前には必ず仕事のキリが良いタイミングを把握しておきましょう!
転職サイトへの登録はファーストステップ
転職って、行動を起こすまでが結構時間かかかったりするんですよね。これまでがんばって働いてきた会社を辞めることが、寂しかったり、結構面倒くさくなったり。ここで転職を諦めて妥協する人がとても多いです笑。
でも、私の体験では転職は積極的にした方が良いと思います。仕事の幅が広がるし、30代以降にドンドン貴重な人材になっていくので、企業からのヘッドハンティングも増えると思います。
なかなか行動できない人も、まずは転職サイトへの登録はソッコーでやっておくべきです。
今の時代、転職サイトにはいろんな業種の企業が登録しています。
大企業からベンチャー企業まで、幅広い企業を検索できるので、かなりオススメです。
転職を本気で考えていなくても、転職サイトからの情報で本気になるパターンもありますからね。
転職は当たり前の時代。自分がやりたい仕事を見つけよう!
年功序列、終身雇用が当たり前だった一昔前なら一つの会社で勤めあげることが美徳でした。しかしながら、今は時代が大きく、そしてものすごいスピードで変化していますから、転職なんてたくさんした方がいいに決まっています。
テレビやネットの情報、そして経団連や大企業からの情報っていうのは、いつの時代でも二番煎じ。情報源をそこにしていると、世の中から遅れを取ってしまうことも認識しておいた方がいいです。
就活で女性苦戦のニュースで感じる違和感。AI進化で将来失う職業はこんなにある!
じゃあどうすれば良いか。
それは、自分の気持ちに正直に、やりたい仕事を見つけていくことです。
時代が変わろうとも、自分の気持ちに正直に生きることの大切さは変わりませんよね。
時代の変化に敏感になることは大事ですが、それよりも自分の感情を抑圧しないことです。
やりたいことやれば、たとえ失敗したとしても納得できるし、自己責任として成長もできます。
私自身も、会社を突然辞めただけではなく、思いつきでネパール一人旅に行きました。
本当に過酷な1ヶ月でしたけど、素晴らしい経験でしたし、一気に人生が変わりました。
自分の気持ちや感情を抑え込まないと行きていけない精神から、脱却しましょう!!