どうも。もーりーです。2019年がスタートして、いよいよ2020年卒の就活が本格的にスタートする時期になりましたね。自己分析したり面接対策したり、慣れないことって本当に大変ですよね。
そんな就活を頑張るあなたに、内定獲得率がグンとアップする就活セミナーやサービスを5つご紹介します。使うのと使わないのでは、大きく結果が変わると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
絶対活用すべき就活イベントやセミナー5選
就活をこれから本格的にスタートさせる人向けに、5つの就活サービスをご紹介します。
これさえ押さえておけば、確実に内定を取れる確率が上がるので必見ですよ!
キャリアチケット
キャリアチケットとは、レバレジーズが展開している2017年スタートの就活支援サービス。
このサービスの最大の特徴は、プロの就活コンサルタントが個別で完全サポートしてくれることです。
自己分析やESの書き方をはじめ、企業研究や面接対策など全ステップを無料でフルサポート。
さらに、就活生の満足度にこだわった会社なので、就活生個々人にあった業種や企業も紹介可能。
提携している優良企業を紹介してもらった場合、書類選考をパスしてくれる特典もあるんですね。
2019年1月現在は、渋谷・秋葉原・横浜・大阪の4拠点で面談やセミナーを開催しています。
昨年対比の会員数4倍に増えているそうで、今後も全国展開予定とのことでした。
人気も実績も急上昇中のサービスですので、まずはお試しで使ってみると良いでしょう。
なお、キャリアチケットに突撃取材をして書いた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
▼詳細はこちら
キャリアチケットに突撃取材!サービスの特徴や評判や利用の流れを徹底調査
いますぐ登録したい方はこちら⬇︎
digmee
digmeeは、LINEを活用して気軽に就活ができるサービスです。
リアルタイムで、LINEで選考会やGD練習会などの情報が配信されるので、隙間時間を活用できるのがおすすめ。
そして、このサービスの最大の魅力は会員限定のdigmeetryout。
大企業からベンチャーまで人気の高い7社が集まって、合同選考会をやってくれます。
digmeeならではのコネクションもあり、かなり有名企業が参画しているのがすごいところ。
【6/2, 9, 10 digmee tryout@東京 開催報告】
多くの #20卒 の学生が参加したdigme tryoutでは、
『人数に対する社会人の人数が多く、GDのフィードバックや座談会で伺える内容が他のイベントより濃いように感じた』
などの声をいただける、満足度98%のイベントとなりました!#就活 #夏インターン pic.twitter.com/9k394JLD2K
— digmee @就活支援サービス (@digmeeeee) June 22, 2018
企業説明→グループワーク&フィードバック→座談会
最後の座談会では、軽食を食べながら企業の人事と会話ができることになっています。
会場は東京と大阪の2拠点になっているのですが、有名企業への選考が多いので価値ありです。
▼詳細はこちら
digmee(ディグミー)を徹底調査!サービス内容から評判や口コミまとめ
今すぐ登録したい人はこちら⬇︎
キミスカ
キミスカは、企業から直接スカウトメールが届く逆求人型の就活サービスです。
あなたの情報を登録すると、企業側がきちんと適性を見て逆オファーを出してくれます。
就活の悩みの一つに、どの企業が自分に合っているか分からない問題がありますよね。
このサービスを使えば、人事のプロがあなたに合った企業を選んで提案してくれちゃいます。
ちなみにスカウトメールの種類は「プラチナ・本気・気になる」があります。
プラチナが一番アツいオファーですが、内定率が高いオファーばかりなのが良いところ。
また、逆求人型の就活イベント「キミスカLIVE!」も開催しています。
約30名の就活生と企業4〜5社が参加して、マッチングを行うセミナーとなっています。
相性の合う企業と出会うことができれば、一気に内定まで進む可能性があるので魅力的。
#キミスカLIVE!
今日もキミスカ〜★
30名予定のところ43名の学生さんがきてくれました!
仙台、高知からきてくださった方も! pic.twitter.com/PN9UPBZy2f— キミスカ スカウト型就活サービス【公式】 (@Kimisuka1) December 22, 2018
情報を登録しておけば企業側からスカウトが届く方式で、興味ある企業だけ反応すればOK。
オフラインで就活しながら並行して使えるサービスなので、おすすめですね。
▼詳細はこちら
就活サービス「キミスカ」をガチ評価。メリットデメリットや評判まとめ
今すぐ登録したい方はこちら⬇︎
ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、同じ大学のOBOGにオファーを出して直接会うことができるサービス。
このサービスの最大の特徴は、自分がもっとも会ってみたいと思うOBOGを探して会えることです。
特に同大学の先輩なら、価値観も会う人が多い分、同じ目線で就活のアドバイスももらえますよね。
ちなみにこのビズリーチ・キャンパスのおすすめポイントは、有名企業の社員とたくさん会える点です。
有名企業に勤めている社員の方って、会いたくてもなかなか会えないことが多いのが現状。
このサービスを使えば、検索をかけるだけで簡単に探してオファーを出すことが可能です。
嬉しいことに、このサービスを選考として活用している大企業も多いという情報も入っています。
就活生の立場からすれば、まさに使ったもの勝ち状態ですので、積極的に活用すべきですね。
ただし、ある程度の学歴がないと登録できないデメリットもありますので注意も必要です。
学歴を持っていて、かつ大企業へ行きたいという就活生の方は絶対必須のサービスですね。
▼詳細はこちら
ビズリーチキャンパスを人事採用がガチ評価。特徴や評判まとめ!
今すぐ登録したい方はこちら⬇︎
MeetsCompany
MeetsCompanyは、企業と就活生のマッチングイベントを提供しているサービス。
年間10万人利用なので、就活生5人のうち1人は利用しているほどすでに有名になっていますね。
このサービスの最大の特徴は、全国各地で毎日開催されているという点です。
会場は、札幌・東京・名古屋・京都・大阪・福岡で行われ、就活セミナーとしてはかなり大規模。
特に東京会場はほぼ毎日開催なので、スケジュールも非常に合わせやすいです。
(詳しいスケジュールをみたい方はこちらをどうぞ!)
参加企業をご紹介すると、ざっとこんな感じになっています。
IT企業が比較的中心なんですが、それ以外の業種も多くてたくさんの社長や人事と触れ合えます。
もちろん選考もありますが、色んな企業の情報をインプットするために活用するのがベスト。
気軽に参加できる就活イベントなので、お試し感覚でどうぞ!
▼詳細はこちら
MeetsCompany(ミーツカンパニー)を徹底調査!サービスの魅力や評判や口コミまとめ
今すぐ登録したい人はこちら⬇︎
まとめ
2020年卒の就活生向けに、内定獲得率を上げるための必須サービスをご紹介しました。
全て無料、かつ操作の手間もかからないものばかりなので、複数サービスを使うことをおすすめします。
人生に一度しかない就職活動ですから、後悔がないよう使えるサービスは全部使うべきですからね。
ここでご紹介した5つは全て信頼できるサービスなので、まずは気になったものをお試しアレ!