どうも。もーりーです。就活をスタートすると、メンタル的にきついと感じることかなり多くないですか。私もメチャクチャつらい時期があったので、本当によく分かります。でも、人生でとても重要なイベントだから失敗したくないし、周りに遅れを取りたくない。そうなるともう、ドンドン精神的にきつくなってしまいますよね。
そんな人は、就活エージェントのキャリアチケットを使えば、ほぼ全部解決できるのでオススメしたいと思います。
いますぐ登録したい方はこちら⬇︎
就活でメンタルがつらい5つの理由
就活って、なぜかメチャクチャつらく感じてしまいませんか。
内定を勝ち取るために頑張るけど、ちゃんと内定もらえるか不安ですよね。
まず最初に、なぜ就活が不安なのかを自分で知っておいた方が良いので、ざっと紹介しますね。
1.人に初めて人格を評価される
2.身近な同級生との競争が起こる
3.慣れない自己分析で暗い気持ちになる
4.正解がないので、問題解決が難しい
5.あがり症で面接が極端に苦手
1.人に初めて人格を評価される
正直なところ、これが一番つらい原因ではないかと思っています。
高校受験も大学受験も、テストの点数で合否を決められていたと思うんですが、就活で初めて人格テストが実施されます。
点数で表現できるものではなく、あなたの見た目や性格や表情や能力で合否を決められてしまいます。
つまり、就活の不合格=人格否定と思い込んでしまうから大変なのです(本当は違うのに)。
2.身近な同級生との競争が起こる
身近な同級生と、就活競争が起こってしまうのがつらいケースもあります。
「隣の芝生は青い」と言うことわざの通り、周りの友達が上手くいってると焦りますよね。
(実際は友達も就活で悩んでいるので、気にしなくて大丈夫)
大学生だと、身近な友達も大学の同級生のことが多いので余計つらいです。
なぜなら、学歴が全く一緒なので、言い訳する材料がないからです。
部活バリバリ系で競争社会に慣れている人は平気ですが、慣れない人は結構つらいかもですね。
3.慣れない自己分析で暗い気持ちになる
生まれて初めて自己分析をする人が大半だと思いますが、内面を見つめるのがつらい人もいます。
私は20歳くらいまでパッとしない人生だったので、自己分析してかなり萎えた系統です笑。
何もアピールすることがなく、自分に自信が持てなくて暗い気持ちになるんですよね。
結論をいえば、必ずあなた独自のアピールポイントはあります。
それを見つける技術がないだけなので、全く心配しなくて大丈夫です。
4.正解がないので、問題解決が難しい
なぜESや面接が落ちるのか、自分が何をやりたいのか、どんな会社に行きたいのか。
学校のテストと違って答えがないので、問題を解決するのが難しいことがつらいんですよね。
ESや面接は対策できますが、自分の人生の方向性は自分で決めるしかないので、決断力が必要です。
高校や大学の受験では、自分のレベルに合った学校を選択すれば良かった。
でも、会社に偏差値はないので、大企業や中小企業やベンチャーから自ら行きたい場所を見つける必要があります。
5.あがり症で面接が極端に苦手
これは一部だけかもしれないですが、あがり症のために面接で実力を発揮できない人いませんか。
私もかなりのあがり症だったので、結構大きな障害になっていたことを覚えています。
人前で自分をアピールするのってあんまり経験ないし、緊張しやすい人には面接は地獄です笑。
結論、これも練習して慣れれば大丈夫なんですけど、最初はかなり大変でつらいですよね。
就活の悩みほぼ100%キャリアチケットで解決できる説
先ほど簡単に就活のつらい項目を挙げましたが、結構当たっている人も多いんじゃないでしょうか。
そんな人に朗報です。それ全部で解決できるので、キャリアチケットを活用することをオススメします。
キャリアチケットとは、レバレジーズ株式会社が運営している就活エージェントです。
就活エージェントとは、就活生を企業に紹介するサービスのことですね。
ではでは、キャリアチケットは何が良いのかというと、以下のポイントです。
1.プロの就活担当が無料で相談できる
就活がつらい理由の大半は、就活経験者かプロの就活エージェントに会えれば解決します。
自分の悩みを打ち明けて、それを解決してくれる人がいれば鬼に金棒なのです。
かつてはOB訪問が主流でしたけど、今はプロに就活のアドバイスをもらえるので活用すべきです。
そして、キャリアチケットが良いのは無料でサービスを使えるところです。
お金がない大学生にとっては、無料でプロに相談できるのは嬉しいですよね。
2.友達紹介でAmazonギフト券3,000円分もらえる
画像のとおりなんですけど、お友達と相談に行けばAmazonギフト券がもらえます。
無料で相談できるうえに、ギフト券までもらえるなんて太っ腹ですよね。
「そんなウマい話あるわけない。怪しい!」
そう思われる方は、なぜこれが成り立つのかビジネスモデルを勉強されると良いかと思います。
キャリアチケットの詳しい情報は、別の記事でしっかりまとめてますのでご覧ください。
2020年卒向けキャリアチケットラボが超オススメ
2020年卒の就活生向けに、キャリアチケットラボが企画されています。
就活生に向けたセミナーをはじめ、人事担当者との座談会やグループワークもあります。
これまた無料だし、Amazonギフト券も500円もらえるみたいなので超オススメです。
会員限定なので、まずは公式ホームページから会員登録しておいてください。
いますぐ登録したい方はこちら⬇︎
キャリアチケットラボってどんなものなのか、もっと詳しく知りたい!
そんな方は、別で記事も書いていますので、ぜひこちらをお読みください。
まとめ
就活で悩んでいる人は、まずはとにかく周りに相談することが一番大事です。
そして、相談相手に一番最適だと思うのがキャリアチケットということなのです。
悩みを解決するには、その道のプロが適任だと思いますし、解決が早いのでオススメです。
2020年卒の方は、ぜひまずキャリアチケットラボに参加されるといいのではないでしょうか。
周りの就活生に一気に差をつけられるので、絶好の機会をお見逃しなく!!