どうも。もーりーです。2018年9月からブロガーとして活動をスタートしたのですが、そのきっかけをくれたのが、やまもとりゅうけんさん。
りゅうけんさんを知ってから物凄く興味を持ち始め、人生逃げ切りサロンに入会を即決しました。入会から3ヶ月弱ほど経ったので、そのレビューを書いていこうと思います。
サロンに入りたいけど、どこに入ろうか迷っている。
人生逃げ切りサロンに入りたいけど、ぶっちゃけ内情が知りたい。
そんな人に向けて、ガチ評価をお伝えしていこうと思います。
やまもとりゅうけんさんとの出会い
2018年8月中旬、いつも聞いているWANDSの曲をYouTubeで聞いていました。
その頃のもーりーは、こんな感じで悩んでいました。

Amway6年やってきたけどもう限界かな。
そろそろ新しい事業やりたいなあ(> <)
するとなぜか、この動画にたどり着きました。奇跡でした。
「いやいや、ホンマそれーーーー!!」
物凄く共感できる内容で、しかも自分と境遇も似てるから価値観近い。
これは面白い人を見つけたと思い、すぐにRYUKEN OFFICIAL BLOGへ。
早速プロフィールを見てさらに驚いたのが、大阪出身、神戸大学卒まで一緒!!
キタコレ、完全に縁でしかないやん笑。
ということで、LINE@に登録して、そのまま人生逃げ切りサロンに入会。
Amwayは8月で会計年度が終わりなので、そこで一区切りして、ブログをやろうと決意。
ワクワクが止まらず、これで人生変わると思い一気に人生の方向転換をしました。
人生逃げ切りサロン入会3ヶ月の感想と評価
初心者ブロガーとしてサロンに入会してみて3ヶ月。
結論から言うと、控えめに言って最高すぎるサロンだと思っています。
その理由については、率直な感想も含めてつらつらと述べていきたいと思います。
コストパフォーマンスが高すぎる
人生逃げ切りサロンのコスパは、尋常じゃないくらい高いと思います。
その大きな理由は、なんと言っても月額1,980円という破格の値段設定ですね。
Amwayビジネスでキャッシュフローが悪かった自分には朗報でした。
この金額なら毎月払えるし、初心者ブロガーが経験豊富なりゅうけんさんと触れ合えるだけで◎。
実際に入会したら、りゅうけんさんだけではなく、すでに月収100万円超えの方々がずらり!
しかもその人たちの会話を見れるし、入れるし、おまけにアドバイスくれるしマジ神かとw
すでに成功している人の行動やノウハウや思考を学べるなんて、どんだけコスパいいんだ。
これが率直な感想ですね。
サロン特有の盛り上がり感がなく馴染みやすい
人生逃げ切りサロンに入会する前、実はホリエモンのサロンHIUに月1万円で入っていました。
2018年8月の1ヶ月だけで退会したんですけど、正直、盛り上がっているだけで質が低かったんですね。
しかも人数が多すぎるゆえに、会話のログの流れが早すぎてサラリーマンには全然追いつけない。
仕事終わりにログ見ると、すでに会話に全く参加できずに終わっていた案件も多く、メリットが少なかったのが実情でした。
一方、人生逃げ切りサロンは、良い意味で盛り上がりなく淡々と進んでいる印象。
サラリーマンには嬉しいスピードだし、着実に全員が前に進んでいる感じが好き。
これはりゅうけんさんの手腕だと思っていて、twitterでもこうおっしゃってました。
コミュニティは盛り上げたら盛り下がります。なので、ちょうどいい温度を保つのが大事です。
— やまもとりゅうけん/5月角川から出版 (@ryukke) November 22, 2018
本当にその通りだと思うんですよね。
HIUで良く見たのが、
「頑張ります!!!」
「気合い入れてやります!!!」
みたいな、かなり背伸びした感があるコメントたち。
盛り上がれば盛り下がることもあるわけだから、平常心より少し上の温度感で継続がベスト。
みんながそういった温度感で活動しているのが、人生逃げ切りサロンの良いところだと思います。
個人が稼ぐことに特化できる
(別にHIUをdisりたいわけではないけど)HIUで私が不満だったこと。
それは、個人の収益を度外視した活動がほとんどだったこと。
確かに毎日活発にいろんなコンテンツが生み出されていたのですが、なぜか収益度外視。
稼ぐためにサロンに入会した自分にとって、一番大事な部分が抜けていたんですよね。
運営の事務スタッフに「このサロンで大きく収益上げてる人いますか」って聞きました。
すると、、、
「いやあ、それはあんまりいないと思うよ。逆にイベント多いから赤字がほとんどだね」

マジか。嘘やろ。。。
よくよくコンセプトを聞けば、新しいことに一歩踏み出せない人のためのサロンだそう。
そうか、入る場所を間違えたのかということで、速攻で辞めたわけです。
一方、人生逃げ切りサロンのコンセプトは、個人が稼ぐこと、そして人生逃げ切ること。
これに特化しているので、個々人が稼ぐための質問を投げ、稼いでいる人が答える。
シンプルであり、一番私が欲しかった環境というのがそこにありました。
人生逃げ切りサロンのコアバリューの1つにも、しっかり記載されていますね。
■ 何よりもまず自分を大事にしたい人
まず自分自身が成功することが何より先決だと考えられる人には向いているサロンだと思います。「仲間をサポートしてあげて」などとは僕は言いません。常に己の課題と向き合い、自分の目標を常に追える人だけが、周囲の刺激となり、環境を良い方向に導くと考えているからです。
実際に、みんなコツコツ収益を上げているし、本当に個人でも稼げることを実感しています。
仲間とワイワイ盛り上がってウェーイ!ではなく、しっかりと稼ぎたい人はピッタリですね。
サロンメンバーが尋常ではなくハイレベル
私がまだ認識できていない人も多数いると思いますが、控えめに言ってメンツすごいです。
一部ではありますが、私がいま注目しているサロンメンバーをリストアップしておきます。
マナブさん
超一流のブロガーさん。manablogの運営者であり、ブログ収益は月200〜300万円。
2018年12月現在で、560日ほど毎日ブログ更新されていて、コンテンツの質も高い。
マナブ@バンコク (@manabubannai) | Twitter
迫佑樹さん
20代前半にして、月商3700万円を叩き出した人。
Blog HacksやSkill Hacksなど独自サービスを開発し、超大人気ブロガーの一人。
神里よしとさん
29歳で初めてプログラミングを始め、31歳でフリーランスエンジニアになった方。
アラサーの星であり、超効率思考で成功までの最短ルートを選択するプロ。
オンラインサロンはすでに70名を超え(2018年12月現在)、人気急上昇中!
とださん
個人的に大好きなとださん。月収100万円超えのフリーランスエンジニア。
ビジネスの実力者でありながら、エロくてゲスい発言が多い。そのギャップに魅了される。
すみません、まだまだたくさん面白い人がいるのですが、私が詳しく知っているのがこの3名です。
時代の波に乗っている彼らと、直接繋がって学べるのはとても有意義だと考えています。
ちなみに、先日りゅうけんさん・迫さん・神里さんによるセミナーが行われました。
とても面白く充実した内容で、【体験談】エンジニアで人生逃げ切る方法にて詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。
【番外編】りゅうけんさんが超イケメン&イクメン
番外編ですが、りゅうけんさんは超イケメン&イクメンです。
もちろん外見もそうなんですけど、知的でビジネスセンスもすごいと思います。
質問にも丁寧に答えてくれますし、実際にお会いした時も謙虚な方で、男でもファンになります笑。
オンラインサロンって、サロンオーナーの外見や人柄が意外と大事だと思うんです。
なぜなら、オンラインサロンの質はオーナーの性格や思考、コンセプトがもろに反映されるから。
内面だけではなく、見た目も良いオーナーの方が人材の質は上がるだろうし、そういう意味ではりゅうけんさんはいいですよね。
奥さんや子供を大切にしているイクメンな部分も、ズルいくらいイケメンですね☆
まとめ
お断りしておきたいのですが、私はサロンメンバーの1人であり、当然ステマではないです笑。
もちろん、りゅうけんさんへの忖度も全くないです!!笑
はっきり言って、月1980円で学べる内容ではないですし、コスパは最高だと思います。
人生逃げ切りサロンに向いていない人は、自分の意志や考えがなくて、他人依存な人かなと思います。
仲間意識を持ってウェーイではないので、確実に自分で前に進む意志がないと厳しいかもしれません。
とはいえ、この値段なら大学生でも払えると思いますので、一度体験してみるといいと思います。
やまもとりゅうけんさんの公式ブログ
人生逃げ切りサロンの詳細ページ